ビジネスクラフト BUSINESS CRAFT
0
MENU CLOSE

ビジネスクラフト BUSINESS CRAFT

ビジネスクラフト BUSINESS CRAFTビジネスクラフト BUSINESS CRAFT
  • ホーム
  • HP制作プラン
  • 制作料金 各種
  • 制作実績
    • 制作実績一覧
    • ウェブホームページ
    • アニメーション
    • 動画映像制作・編集
    • 講習コンサルティング
  • カテゴリー
    • ウェブデザイン
    • WordPress
    • マーケティング
    • ネットビジネス
    • インターネットの使い方
  • 会社概要
  • 免責事項ポリシー
  • お問い合わせ
  • 高速表示

WordPress不正ログイン対策方法プラグインLogin rebuilder

ON 2018年5月19日 BY: ビジネスクラフト 0 COMMENT
スポンサーリンク

もしあなたが、WordPressのセキュリティを高めて安全に運用したいときはこの記事が役に立つかもしれません。

WordPressのセキュリティを高めて安全に運用する方法

 

目次

  • はじめに
  • Login rebuilder
  • Login rebuilderの使い方
    • Login rebuilderをインストールして有効化
    • Login rebuilder設定方法
  • まとめ

はじめに

WordPressサイトでは、http://●●●あなたのURL/wp-login.php(もしくはhttp://●●●あなたのURL/wp-admin)と入力すると、誰でもログイン画面にたどり着くことができてしまいます。そこで、第三者からの不正ログインを減退することができるWordPressプラグインをご紹介します。

 

 

Login rebuilder

このプラグインを使うことでWordPress管理画面のログインURL(wp-login.phpもしくはwp-admin)を簡単に変更することができます。日本初の国産プラグインになりますので使い易いです。不正ログインを簡単に防止したりセキュリティを高めたいとプラグインを検討されている方におすすめです。

 

Login rebuilderの使い方

 

Login rebuilderをインストールして有効化

WordPress管理画面>プラグイン>「新規追加」>「プラグインの検索」>「Login rebuilder」と入力し検索>「いますぐインストール」をクリック>プラグインを「有効化」

WordPress公式プラグインPlugin Directoryから、プラグインの「新規追加」からインストールすることができます。インストールが完了したら、プラグインを有効化します。

 

Login rebuilder設定方法

 

①無効なリクエスト時の応答・・・wp-login.phpにアクセスがあった時の応答方法を決めます。403ステータス(ファイル閲覧禁止)、404ステータス(ファイルが見つかりません)という応答になります。「サイトトップへリダイレクト」を選択すると、wp-login.phpにアクセスがあった時にサイトのトップページへ飛びます。

②ログインファイルのキーワード・・・画像では何も表示されていませんが、通常はここにランダムの文字列が生成されています。気になる場合は変更することも可能です。

スポンサーリンク

③新しいログインファイル・・・ログインファイルの名前を決めます。このファイル名は必ず任意のものに変更してください。

④ログインファイルの作成・・・「書き込み可能」の場合は、自動でログインファイルが生成されます。「書き込み不可」の場合は、その文字列をコピーしたのち、ログインファイルを作成してアップロードします。

⑤変更を保存・・・設定内容を確認して、「ステータス」を「稼働中」に設定し、「変更を保存」をクリックします。これで新しいログインファイルから管理画面にアクセスできるようになりました。

http://●●●あなたのURL/wp-login.phpの「wp-login.php」の部分に「無効なリクエスト時の応答」で設定したものを入力することでログイン画面を表示させることができます。

 

その他の設定

第2ログインファイル・・・管理者以外の編集者や投稿者などの権限を持ったグループ用のログインファイルの設定ができます。

ログ保存・・・ログファイルの保存の有無を設定できます。

 

 

まとめ

今回ご紹介したプラグイン以外にも、WordPressのセキュリティを方法があります。

WordPressを長期的に運用していく場合、やはり安全に安心して運用していきたいですよね。

WordPressのセキュリティをもっと高めたいと思った時は、この記事も一緒に読んでみてください。

WordPressのセキュリティを高めて安全に運用する方法

 

参照:Login rebuilder公式ページ

 

シェアやいいねをしていただけると今後の記事の励みになります。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

スポンサーリンク
前へwordpressプラグイン使い方
次へ

コメントを書く Cancel Reply

  • 高速表示

    高速表示に切り替え

  • 検索

  • 最近の投稿

    • Mac版Excelで改行する方法
    • 【5分】WordPressサイトをプラグインでAMP対応する方法・導入手順
    • 誰でも書ける論文・レポートの書き方簡単10ステップ
    • AMPが表示されない時のワードプレス対処方法【AMP or WP Accelerated Mobile Pages】
    • WordPressスマホで表テーブルを横スクロールする方法【簡単HTMLコピペ】
    • LINEタイムラインに流れてきた投稿を非表示にする方法
    • LINEのタイムライン「いいね」「シェア」の使い方と設定方法
    • LINE「ホーム」「タイムライン」とは
  • カテゴリー

    • WordPress (61)
    • インターネットの使い方 (57)
    • ウェブデザイン (52)
    • コピーライティング (1)
    • ネットビジネス (6)
    • マーケティング (5)
  • 制作について

    • ホーム
    • HP制作プラン
    • 制作料金 各種
    • 制作実績
    • 会社概要
    • 免責事項ポリシー
    • お問い合わせ
    • 高速表示
  • アーカイブ

    • 2018年6月
    • 2018年5月
  • タグ

    .htaccess (2) AMP (2) Android (1) Animate (1) CSS (8) Excel (1) Facebook (2) Gmail (3) Google (8) Google Adsenseグーグルアドセンス (1) Google Drive グーグルドライブ (2) Googleカスタム検索 (7) HTML・XHTML (10) Instagram (4) iPhone (2) JavaScript(jQuery) (2) Line (3) MAC (6) Photoshop (1) PHP (2) SEO・SEM (2) Twitter (5) Windows (1) WordPressセキュリティ (5) WordPressテーマ (7) WordPressプラグイン (23) WordPress使い方 (13) WordPress子テーマ (4) YouTube (6) アプリ・ソフトウェア (15) カスタマイズ (27) サーバー (5) ドメイン (6) パソコンの使い方 (2) ブラウザ (4) ブラウザ・アドオン (3) ブログ運営収益化 (8) ホームページ制作 (82) 仕事効率化 (9) 便利なサービス (11) 収益化 (3) 情報科学 (3) 文章の書き方 (1)
  • スポンサーリンク



制作実績

  • 制作実績
  • オリジナルアニメーション
  • 動画映像制作・編集
  • ウェブサイト制作実績
  • 講習・コンサルティング

制作依頼について

  • 制作料金 各種
  • ホームページ制作お任せ安心プラン

ご利用について

  • 会社概要
  • 免責事項ポリシー
  • お問い合わせ
©️ Business Craft 2019