目次
はじめに
せっかく書いたワードプレスの記事。SNSで拡散されてたくさんの方に読んでもらえたら嬉しいですよね、今回は、ワードプレスのプラグインの中でも、SNSのプラグインに関する記事になります。よく見かけるスタイリッシュでシェア数なども表示される四角いSNSのソーシャルボタンを実装できるおすすめプラグインの紹介とプラグインのカスタマイズ方法をご紹介します。
便利なワードプレスプラグインTweet, Like, Google +1 and Share
↑こんな感じのSNSソーシャルボタンを設置できます。
Tweet, Like, Google +1 and Shareは、ワードプレスサイトにソーシャルボタンを実装できるとっても便利なプラグインです。
ちょっと大きめの四角いソーシャルボタンにもできるし、小さめのボタンにも設定で簡単に変更できます。
WP Social Bookmarking Lightというプラグインもあるのですが、
こちらはTweet, Like, Google +1 and Shareよりもmixiなど、日本のSNSのボタンが標準で実装されている数がとても多いです。
今回ご紹介するTweet, Like, Google +1 and Shareは、
標準で使えるボタンはFacebook、Twitter、Google plus、Linkedinなど少ないのですが、プラグインの設定の中にcssカスタマイズする箇所があるので、そちらにコードを入れるだけで「LINEに送る」ボタンや、Pocket、はてなブックマークなどのソーシャルボタンを簡単に実装する ことができます。
カスタマイズ性ではTweet, Like, Google +1 and Shareの方が有利かと思います。
それぞれの特徴を活かして使い分けてみるのもいいかもしれませんね。
Tweet, Like, Google +1 and Shareダウンロード
https://wordpress.org/plugins/only-tweet-like-share-and-google-1/
1.プラグイン>新規追加>「Tweet, Like」等の検索で出てきますのでインストールして有効化しましょう。
2.設定メニューに「Tweet Like Plusone」が出てきます。
3.そして設定します。
「LINEに送る」LINEボタンのコード取得方法
【LINE公式】 設置方法
http://media.line.me/howto/ja/
↑
こちらでコードを取得できます。
PC表示にはLINEボタンが出こないコードなどがあります。
(PCではLINEに送れないため。2015.8.2現在)
はてなブックマークボタンのコードの取得方法
【はてなブックマーク公式】 設置方法
http://b.hatena.ne.jp/guide/bbutton
↑
こちらでコードを取得できます。
気になるWebページを保存して後から閲覧できるという点においてはPocketと同じです。
はてブの場合は保存した内容をシェアして楽しめるSNS的要素があります。
Pocketボタンのコード取得方法
【Pocket公式】 設置方法
http://getpocket.com/publisher/button
↑
こちらでコードを取得できます。
Webページを保存して後から閲覧できるようになります。