ビジネスクラフト BUSINESS CRAFT
0
MENU CLOSE

ビジネスクラフト BUSINESS CRAFT

ビジネスクラフト BUSINESS CRAFTビジネスクラフト BUSINESS CRAFT
  • ホーム
  • HP制作プラン
  • 制作料金 各種
  • 制作実績
    • 制作実績一覧
    • ウェブホームページ
    • アニメーション
    • 動画映像制作・編集
    • 講習コンサルティング
  • カテゴリー
    • ウェブデザイン
    • WordPress
    • マーケティング
    • ネットビジネス
    • インターネットの使い方
  • 会社概要
  • 免責事項ポリシー
  • お問い合わせ
  • 高速表示

ワードプレス関連記事の表示位置を変える方法WordPress Related Posts【WordPressプラグイン】

ON 2018年5月19日 BY: ビジネスクラフト 0 COMMENT
スポンサーリンク

WordPressの投稿記事に表示される関連記事の位置をこのようにソーシャルボタンの下に設置できます。

 

 

ワードプレスの関連記事を表示させる時に、プラグインWordPress Related Postsを使っている場合、プラグインを導入したままの状態だと拡散用のソーシャルボタン(TwitterやFacebookやブックマークなどの)が関連記事の下に表示されてしまいませんか?

 

せっかく記事を拡散させるリンクを貼っているのに、このままではもったいないですよね。

 

今回は、関連記事の表示位置をソーシャルボタンの下に変更する方法について紹介します。応用すれば、好きな場所に配置することも可能です。ワードプレスのどのテーマを使っていても問題なく実践していただけると思います。

 

 

目次

  • WordPress管理画面「設定」からWordpress Related Postsを選択
  • WordPress管理画面からテーマの編集
    • 追記する箇所の例1
    • 追記する箇所の例2
  • 設定を保存
  • 確認する

WordPress管理画面「設定」からWordpress Related Postsを選択

ワードプレスの管理画面の「設定」からプラグイン「Wordpress Related Posts」を選択します。

 

 

「Advanced settings」の▼をクリックします。

その中にある「Other Settings」の「 (or add<?php wp_related_posts()?>to your single post template) 」のチェックを外します。

スポンサーリンク

 

そして、赤枠で囲った「<?php wp_related_posts()?>」の部分をコピーします。

 

 

ここまで出来たら設定を保存します。

 

 

WordPress管理画面からテーマの編集

WordPress管理画面のサイドメニュー「外観」→「テーマ編集」へと進みます。

 

すると、下の図のような画面になりますので、「単一記事の投稿(single.php)」を選択します。

 

 

追記するソース

<?php wp_related_posts()?>

 

追記する箇所の例1

例えば、記事の前後に関連記事を表示したい場合、下記のソースコードの前後などに入れます。ご自身のテーマによりご希望の位置に入れてみてください。

<?php the_content(); ?>

 

 

追記する箇所の例2

また、ソース内にソーシャルボタンのソース「<?php get_template_part(‘social-button’); ?>」が記述されている場合は、この下に<?php wp_related_posts()?>を記述します。

 

(例)

<?php get_template_part(‘social-button’); ?>

<?php wp_related_posts()?>

 

 

 

設定を保存

ここまで出来たら設定を保存します。

 

 

確認する

関連記事がソーシャルボタンの下に表示されているか記事を開いて確認してみましょう。

 

 

このように関連記事がソーシャルボタンの下に配置されていれば完成です。

スポンサーリンク
前へ
次へWordPressのセキュリティを高めて安全に運用する方法

コメントを書く Cancel Reply

  • 高速表示

    高速表示に切り替え

  • 検索

  • 最近の投稿

    • Mac版Excelで改行する方法
    • 【5分】WordPressサイトをプラグインでAMP対応する方法・導入手順
    • 誰でも書ける論文・レポートの書き方簡単10ステップ
    • AMPが表示されない時のワードプレス対処方法【AMP or WP Accelerated Mobile Pages】
    • WordPressスマホで表テーブルを横スクロールする方法【簡単HTMLコピペ】
    • LINEタイムラインに流れてきた投稿を非表示にする方法
    • LINEのタイムライン「いいね」「シェア」の使い方と設定方法
    • LINE「ホーム」「タイムライン」とは
  • カテゴリー

    • WordPress (61)
    • インターネットの使い方 (57)
    • ウェブデザイン (52)
    • コピーライティング (1)
    • ネットビジネス (6)
    • マーケティング (5)
  • 制作について

    • ホーム
    • HP制作プラン
    • 制作料金 各種
    • 制作実績
    • 会社概要
    • 免責事項ポリシー
    • お問い合わせ
    • 高速表示
  • アーカイブ

    • 2018年6月
    • 2018年5月
  • タグ

    .htaccess (2) AMP (2) Android (1) Animate (1) CSS (8) Excel (1) Facebook (2) Gmail (3) Google (8) Google Adsenseグーグルアドセンス (1) Google Drive グーグルドライブ (2) Googleカスタム検索 (7) HTML・XHTML (10) Instagram (4) iPhone (2) JavaScript(jQuery) (2) Line (3) MAC (6) Photoshop (1) PHP (2) SEO・SEM (2) Twitter (5) Windows (1) WordPressセキュリティ (5) WordPressテーマ (7) WordPressプラグイン (23) WordPress使い方 (13) WordPress子テーマ (4) YouTube (6) アプリ・ソフトウェア (15) カスタマイズ (27) サーバー (5) ドメイン (6) パソコンの使い方 (2) ブラウザ (4) ブラウザ・アドオン (3) ブログ運営収益化 (8) ホームページ制作 (82) 仕事効率化 (9) 便利なサービス (11) 収益化 (3) 情報科学 (3) 文章の書き方 (1)
  • スポンサーリンク



制作実績

  • 制作実績
  • オリジナルアニメーション
  • 動画映像制作・編集
  • ウェブサイト制作実績
  • 講習・コンサルティング

制作依頼について

  • 制作料金 各種
  • ホームページ制作お任せ安心プラン

ご利用について

  • 会社概要
  • 免責事項ポリシー
  • お問い合わせ
©️ Business Craft 2019